スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

女性はちょっとしたことで寝不足になったりします。睡眠不足、偏った食生活などで便秘になったり、肌荒れやイライラ、お腹が張ってガスがたまって腹痛、さらには腸内に悪玉菌を増やし大腸がんの危険性をも。そんな悩める女性に寝不足解消法の6つを纏めてみました。

寝不足 解消法

眠る前にホットミルクを飲む

<寝不足 解消法①>
気持ちを穏やかにしてくれるのがホットミルク。
ホットミルクには、神経を鎮静させる作用「オピオイドペプチド」というのが眠りを誘うといわれています。


牛乳に多く含まれるカルシウムには交感神経の働きを抑える効果があり、気分がリラックスすることで心地いい眠りに誘ってくれます。


睡眠は深夜の2~4時ごろがコアタイムといわれます。睡眠時間の長さも大切ですが、このコアタイムに熟睡できるかどうかが快眠のカギとなるようです。


実際に快眠できたかどうかは本人には意外と判断できません。
そこで、もし深夜に目が覚めてしまったら、コップ半分ほどのホットミルクを飲んでみてください(薬だと思って・・・)。

軽い運動でカラダを温めよう

<寝不足 解消法②>
意外と効果がでるのがストレッチとマッサージで、眠りの質が高まります。


ちょっと、会社や自宅でパソコンを眺める時間が長すぎると、肩が凝っていたり、自分のカラダに合わない椅子に腰かけていたりすると、脚がむくんでいたりまします。知らない間に疲労が蓄積してしまっているのかも。


そんなときは、そのまま寝るより、手のひらや足の裏を中心に、こり固まっている筋肉の筋をほぐすと、これだけでもカラダの緊張が和らぎます。
そして、カラダを揉んだり軽く叩いたりすることで、さらに血のめぐりがよくなります。


こうした軽い運動で体温を上げた後に体温がさがることで、眠気のスイッチが入ります


数分から10分ほどのストレッチたマッサージで心身ともにリラックスできます。そしてこのことを習慣づけることで、眠りの質が上がっていきます。

お風呂にゆっくりはいる

<寝不足 解消法③>
寝る前のお風呂は良い睡眠に効果的です。
心もカラダも温めてリラックスできます。

寝不足 解消法人のカラダはストレッチやマッサージ、そしてお風呂などは、体温が温かい状態から急激に下がることで眠気を促します。


特に冷え症の女性やストレスを抱える中間管理職の女性の人は、血管が収縮することで血の巡りが悪くなりがちなので、38~40度くらいのぬるめのお風呂に10~20分ほど温まって出るといいですね。


お風呂に入る時間がない場合は、あくまで机上の論理ですけど、足湯で足を温めましょう。足には汗腺が多く、発汗することで熱を放出しているため、ここを温めることで血液が全身を巡ることになり、自然と寝つきも良くなります。
(足湯している時間があればお風呂に入りますよね・・・笑い)

太らない食べ方とは夜遅くに食べない!原因は夜食症候群だ!

夜は10時までにはお布団に入る

<寝不足 解消法④>
食事が終わってすぐに寝てしまうのはNG。
腸のゴールデンタイムは、22時から深夜の2時と、食事を済ませてからの約3時間です。


この時間帯は副交感神経が活発化することで、腸が最も活発に働く時間といわれています。そして、副交感神経が最も高まるのは深夜0時からです。


そうですね。ちょうど身体のなかのピリピリした交換神経とゆっくり休憩にうつる副交感神経の入れ替わりをうまく調整することで腸の活動を活発にしています。


そのため、時間割を見てみますと、19時までには夕食をすませ、21時ごろに入浴し、22時にはお布団に入っているというのがカラダの循環サイクルとしては理想的みたいです。(どうしてもジムなどホットヨガレッスンをして、帰宅すると結構遅くなります・・・なんとかしなくっちゃ)

睡眠時間のベストは40代で何時間?ダイエットのマル秘対処法!
「シボヘール」>>詳しくはこちら

便秘は睡眠不足が原因

<寝不足 解消法⑤>
便は、副交感神経が働く22時以降夜中の2時~4時の間に作られています。
つまり、睡眠が不足しているときはリラックスできていないので便秘になってしまうことに。


さらに、睡眠不足による寝坊で、朝食を抜いてしまうこともよくあるはず。腸が活発に働いているのは朝です。
その状態で食事をとることによって消化吸収が早くなり、お通じの通りがよくなります。


睡眠不足が続くと、便秘を引き起こすだけでなく、肌荒れやニキビなどの肌トラブルの原因にもなりますので、睡眠時間はきちんと確保してください。

カラダは横にして眠ること

<寝不足 解消法⑥>
腸の動きをよくする寝姿勢は仰向けよりも横向きに。


一般的に寝る時の姿勢といえば、背中を下にして仰向けに寝ますよね。
ところが、中国の伝統医学では、「カラダの右側を下にして足を軽く曲げ、体勢がS字になる横向き寝」が正しい睡眠の姿勢とされています。


これは肝臓がある右を下にすると、心臓が圧迫されにくいため、カラダに負担がかかりにくいともいわれています。


右半身を下にすることで腸の働きが活発化し、消化を促すといわれています。また、全身がリラックスでき、酸素が供給される体勢でもあるようです。

スポンサーリンク

寝不足 解消法で眠る前にリラックス・・・まとめ

睡眠が不足していると、いつも100%の仕事が出来なかった残念と思う時があります。カラダにいいとされる睡眠時間をしっかり摂って、ぼ~っとしないメリハリのある生活をしたいものです。


ジムのレッスンのホットヨガは単調なプログラムの繰り返しですけど、体調は初めの頃と比較すると雲泥の差といっていいほどよくなりました。背中が軽いんです。
毎日の睡眠も意識して1日の時間割りを整えていくようにしたいものです。

シボヘールの効果的な飲み方で脂肪を確実に落とす方法必見!

シボヘール口コミ評価ブログを冷静にチェックしてみました!

シボヘールの安全性は大丈夫ですか?製造工場に基準?検査は?

シボヘールの副作用はあるのか?原料の葛の薬効はどうなのか?

下半身の肉を落としたいとか肉が気になるひとは?これで美脚に!

スポンサーリンク
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村 follow us in feedly